総合型選抜

総合型選抜(旧AO入試)とは?

選抜内容について

大学のアドミッションポリシーに基づいて、主に、書類、小論文、総合試験等筆記試験、面接 +大学共通試験の点数 となります。一部の大学では、大学共通テストが不要な大学もあります。
一般入試が、大学共通試験後に二次試験を受けるのに対して、総合型選抜試験では、まず、書類選抜、小論文、面接試験などを経て、一次合格の後、大学共通テストが必須の場合は、大学共通テストを受験し、合格が確定する流れが一般的となります。
試験内容は、小論文、課題作文、面接、適性試験、総合問題試験など多岐に渡り実施されます。

一般入試では、試験の点数のみ(主に暗記力)を競う試験に対して、総合型選抜試験では、思考力や判断力などが試される試験が実施されています。
以前は、学外活動や社会貢献、スポーツ活動実績が高く評価される傾向がありましたが、現在は、そのような実績がない場合でも合格が可能な試験となっています。

総合型選抜(旧AO入試)で受験するメリット、向いている人

総合型選抜試験は、大学によっては試験時期も早く、一般入試前に合格が決まる可能性もあります。志望理由書や、小論文対策、面接対策など、一般入試対策とは別に総合選抜用の対策を実施する必要はありますが、一般入試に加えてチャンスが増えることが大きなメリットです。
一般入試とは選抜の視点が異なりますので、試験制度を理解し、大学が求める学生像に沿った試験対策を効率良く実施できれば、受験するメリットは大きいと考えます。

総合型選抜(旧AO入試)対策のポイント

総合型選抜(旧AO入試)対策のポイントは、大学が求める学生像を理解し、それに近づく努力を怠らないことです。実施される試験は、高い思考力や読解力、自己表現力を求めていますので、各受験生の個性を理解し、個別に対策を実施することが重要です。一般入試と違って、画一的な試験対策では合格は難しい試験です。
面接や志望理由書では、志望の理由や、その大学にかける思い、興味や関心、将来像を明確にし、大学のアドミッションポリシーを理解して、他の受験生とは異なる、自身の個性を論理的に表現する高い技術が必要です。

学校型選抜

学校型選抜とは?

学校型選抜試験とは、在籍する高校からの推薦が必要な試験です。各高校に人数が割り当てられており、評定平均など、大学が設定する基準をクリアしている人のみ受験が可能な試験となります。試験科目は、小論文、面接が主な試験科目となります。

学校型選抜で受験するメリット、向いている人

評定平均など、大学が設定する条件をクリアしている人は積極的にチャレンジするべきです。専願を条件にしているため、行きたい大学を選択する必要がありますが、試験合否も一般入試より早く判明する大学が多く、チャレンジの機会を増やすことができます。

学校型選抜対策のポイント

学校型推薦入試対策のポイントは、各大学にて課されている小論文、面接対策をいかに実践的に実施するかが重要となります。小論文に関しては、作文の域を超える思考力を身につけ、正しい日本語技術を身につけ、論理的に自身の意見を発信することが重要です。面接試験においても、大学が求める学生像を理解し、将来像を具体化するなど、従来、学士編入学で求められていた学力、思考力を備えて挑むことが重要となります。

入試科目一覧